設計者としてモデルのパターンをいくつか作ってからシミュレーションをするのではなく、リアルタイムで環境センサーによってカタチを一緒につくるようなことはできないかの実験です。
グラスホッパーでつくった波の形状の一つの変数にpythonで環境センサーの数字をリアルタイムで読み取らせて、それによって形状が変化していくという計画です。
上の動画はデモで、まだ環境センサーとはリンクしていません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGkLcyjTa5JAfzXmjfua8MUKdKaFIvmEFc-zyqnVCN3AV5DYElV6zMa4C5UEXX1Rpdc2zjRuKWvxHamnYhDkeqCkTMTrXztLE6ic7vhwfzeVlqdrDWKlQIPs1fai0EzWiwPkHmckMlaYkcGMffnGADF1QVrgvtkWmmfgqxdQrJFjQT-UhvdPEylD04gA/w640-h480/2022-08-31%2010.03.35.jpg)
環境センサーはtweliteの加速度センサーを2つ使って試しています。
加速度センサー2つで風速、風向を測る計画です。
加速度センサーですので、pythonで2つの環境センサーの数値を変換して取り入れる必要があります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj1iJbpZL7LkZ2yGKYlkyzmCl21stsSQo3-Up50dKLsQio2qsk-9AlaltrMv3HVFsj3hZWpqEey9tkVkOlfviZg6OJcM9mkU1UOXOYcWITumERNkKb5qcP8xtdOLtPIV_rNtlIasFSnTqk8aoPEEP9iUiW2T3DEwGdvtS71i2o3ru-8oAoLiefyHzjXQA/w640-h480/2022-08-31%2010.02.03.jpg)
まだ実験段階ですが、リアルタイムで風のような環境要素と呼応するようにモノづくりをすることが出来ないかと一つの実験です。