Translate

2013/02/23

都会の膿

養老孟司が「物理法則では自然界に秩序が発生した場合、同じ量だけどこかに無秩序が排泄される」と言っていた。

野犬を都市で首輪を付けて管理して飼い始めたことによって、田舎で猪が発生する。
冷暖房完備で温度を一定に保つことによって二酸化炭素が排泄されるなどの例を聞いて、なるほどと理解していたつもりだが、今日読んだ記事は、その時の想像をはるかに超え文明社会の秩序が生んだ悲惨な無秩序状態がレポートされていた。

2013.2.22 FRI なぜコンゴを血で染める戦争は続くのか?:知られざるハイテク産業の裏の顔

記事によると、アップルもサムスンも臭いものに蓋をするように、原産地を曖昧にしているようだ。

上の例のように人間中心、先進国中心の限られた範囲における秩序活動が多すぎるから、
対象範囲を極限まで広くした秩序活動というものは可能なのかと考える。

それが可能だとしても、やはり養老孟司が言うように、また別の場所で無秩序が発生するだけなのかもしれない。 イタチごっこのようになってしまうのか。

秩序活動は悪なのか?
デザインも無秩序を秩序づける活動、すなわち秩序活動だと思うが、それで解決したつもりになっているだけで、本当は別の所で同量の無秩序を排泄しているのか。

ただ、何となく引っかかるのは、養老孟司が「人が起きている時に行った秩序活動のせいで無意識にたまったエントロピーを寝ることで下げる」ことに関しては秩序活動と呼んでいないことだ。
例として出していたのは、「道路工事(修理)は夜中に車が通らない間に行われる」だが、それは秩序活動ではないのか?

しかし、そこで行われている秩序活動はどこか別の場所へ無秩序を排泄しているというよりも、内部のエネルギーを使うことでシステム内で解消しているように思える。
睡眠中エントロピーを下げているとき(ノンレム睡眠中)は、起きている時よりも脳がエネルギーを使っているらしい。
道路工事の例でいうと、夜中働いている人の中で(昼夜逆転など)無秩序が発生していそうだが、それらはある意味、システム内で自己解消しているようにも捉えられる。

そういった無秩序を外部に出さずに自己解消できるようなデザインってあるのだろうか?